2013.
06.
30
10:20:06

昨日お誘いあって、愛染祭りに行ってみます。
大阪の夏祭り始め。浴衣解禁!
有松絞りの浴衣に、兵児帯。
軽くて楽チン。
だけど、まだなんだか落ち着かない笑
浴衣たくさん見れそう。
楽しみです。
コデマリでは、浴衣着付けも承ります。今年の夏は自分で浴衣を着たい方も応援しています。
どうぞお問い合わせくださいね。
スポンサーサイト
大阪府柏原市にある楽チンキモノと中国茶の教室コデマリ。瞳のコトバ〜眼診もやってます。日常・着物・中国茶などについて書き綴ります。たまにカーリーズも。
|
|
プロフィール
Author:カオリ
ブログランキング・検索サーチ
メールフォーム
FC2カウンター
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
|
2013.
06.
30
10:20:06
![]() 昨日お誘いあって、愛染祭りに行ってみます。 大阪の夏祭り始め。浴衣解禁! 有松絞りの浴衣に、兵児帯。 軽くて楽チン。 だけど、まだなんだか落ち着かない笑 浴衣たくさん見れそう。 楽しみです。 コデマリでは、浴衣着付けも承ります。今年の夏は自分で浴衣を着たい方も応援しています。 どうぞお問い合わせくださいね。 スポンサーサイト
2013.
06.
29
13:37:08
本当に光栄なことに再び恵古箱さんで、 こんなに早く二回目をさせていただくことになりました。 夏休みも真近なのもあり、午前放課になる前に、もう10日無いのですが。 少し時間を作ってご自身の瞳のコトバ、お聞きになってみませんか? ここからは恵古箱さんのサイトからお借りしてきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日時:7月8日月曜日 11時から17時まで (事前のご予約を優先させていただきます。)
・・・13時~13:30に休憩時間をいただきます。 (所要時間25分。5分間は次の方とのお入れ替え時間とさせていただきますね。) ご注意: ・カラーコンタクト・ディファインはご遠慮ください。 (普通のコンタクトは大丈夫です。) ・濃いアイメイクはお控えください。 ・目の周りをさわらせていただきますので お化粧くずれが気になる方はお化粧道具をご持参ください。 ・念のためですが当日はご飲酒されずにお越しください。 お申込み:恵古箱 0745-43-7602 (水曜日と木曜日は定休日なのでお電話にでることができません。) または ekobaco@yahoo.co.jpまでお願いいたします。 +お知らせがございます。 お電話とパソコンで同じお時間をご予約いただきました場合は 直接お聞きした 「お電話でのご予約」をいただいた方を優先にさせていただきますね。 ・・・・数日たちましてもこちらからの返信がない場合 メールが届いていないことがございます。 お手数をおかけいたしますが再度送信をしていただきますようにお願いいたします (このメールアドレスが受け取れるように設定をお願いします) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ついつい、見過ごしがちになる自分のこと。 目には出ているちょっとした不調。 少し気づいていたわってあげられたら、ココロもカラダも喜びますよ^ ^ わたしには伝えることしかできませんが、少しでもお役に立てたらなと思います。 どうぞよろしくおねがいします。 恵古箱 葛城市新庄392-3
2013.
06.
28
10:22:05
2013.
06.
25
23:20:55
昨日はふらっとスペース金剛での二度目のコデマリティ。
いつもながら和やかで、いつも以上に賑やかな楽しい空間でした。 主催してくださったeco&natural lifeのna-oさんは着付けの生徒さん。 こないだお稽古した浴衣を半幅で。復習に余念がありません!もう夏祭りはバッチリ! いつもご尽力いただき、ありがとうございます ご参加くださいました皆さんもありがとうございました。 そして、 今日は、葛城の恵古箱さんでの初めての「瞳のコトバ~眼診~」でした。 声掛けていただいてから、この日を迎えるまで、ほぼ四年の勉強を総ざらえしました。 目の診方も手順確認して、カルテ的なものを作ったり、お渡し出来るものを作ったり。 11時から17時まで12人の皆様の瞳のコトバをお聞きして、お伝えして。 振り返る間も無く次の方だったのですが、 終わってから、店主megさんやギャラリー展されてた作家さん(ご自身も、お友達も受けてくださったのです) 「凄く当たってた!」「思い当たる!」と言ってことを聞かせてくださいました。 わー!良かった! やっぱりすごいんだ、眼診。と、実感。 例えば こんなタイプで、ここが弱いですよー、に続いて言おうとしたことを、先にお客様のほうから次々出てきてそれが全部そのタイプのそのままでびっくりしたり、 ぱっとの見た目の印象とは違うタイプが出て、半信半疑?でお伝えしたら、まさにそのタイプです!と次々当たっていたり、 あれ?余り当てはまらなかったかな?(汗)と思った方もいらっしゃりましたが、 実はご友人からみるとピッタリ当たっていた、なんてことも。 「受けて良かった!」「元気をもらいました」と言葉をもらって、 本当にやって良かったと嬉しく思いました。 いろいろ不安もあったけど、 やる!と決めて、やってよかった。 折角学んだ奥義ですからね、私で出来ることから、やっていこう♫と思います。 来て下さった皆様、 店主のmegさん、ありがとうございました。 紫陽花の様な麻綿着物で。撫子麻帯をヘビロテ中。 ![]() 恵古箱さん こちらでわたしの眼診姿が[m:76]記事にしてくださいました。
2013.
06.
23
16:44:02
たくさんのご予約いただきありがとうございます。
今更ではありますが、念の為、お知らせがございます。 ディファイン(黒目を大きく見せるコンタクト) カラーコンタクトにつきましては、診断が出来なくなりますのでご遠慮ください。 普通のコンタクトは大丈夫です。 濃いアイメイクはお控えください。 目の周りを触らせていただくこともありますので、お化粧直しが必要な方はお持ちください。 ここまでは、恵古箱さんのBlogで前ってお知らせいただきましたが、 ワタクシ、一つ忘れておりました。 すみません。 当日、診断まではお酒はお飲みにならずにいらしてください。 前日は大丈夫です。 お酒の為に目が赤くなると診断が出来ません。 (カラーコンタクトの類も瞳の様子がわかりません。) お伝えが遅くなり申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします~
2013.
06.
22
16:44:06
![]() 今日は、朝から三ノ宮。 朝は寒いし、気温は昨日より随分上がる予報やし、着るものに悩みました。 35度から25度、今日の29度ってどれくらいか、わかんない。 居内商店さんのブロックチェックの薄手木綿。もう随分前のものです。 半襟がピンクにレースの私の定番(と言えば聞こえがよい)なので、柔らかい紫の撫子の麻の帯で繋いでみました。 長丁場のお出かけの日は、着物が楽だなぁ、と思う今日この頃です。 姿勢が整い、腰が支えられるので、 腰が痛くならないのです。 洋服だと、ラクというより自堕落になるのね、ワタシ。 ついつい足も組むし猫背にもなり、腰が前に出るのかな。 着物だと、お行儀良く、と言うわけでなく自然と足組みたくならないのです。 明日は一日、 月曜日のお茶講座、コデマリティーの準備と、 火曜日の「瞳のコトバ~眼診」に向けての準備をしよう。 キモノコーデはどうなるかなー。構想中。 コデマリティーは、まだ一席ほど空きあります。時間が13:00~に変更となりました。 お申し込みは eco&natural life こちらまでお願します。 オカリナ宛ての申し込みも出来ますので、 左のメールフォームからお願いします。
2013.
06.
21
15:19:04
![]() 雨ですね。雨で予定が無くなったので恵古箱さんへ。週替わり定食屋さんになってます。今週は(今日のみ)彩々御膳。国産お野菜にこだわった手間のかかった品々。がんもも手作り。こういう手のかかった優しいものがありがたいお年頃です。
2013.
06.
19
11:45:52
今日は雨ですねー。
朝、恵古箱メグさんからメールを頂きました。 「定員分のご予約頂きました!締め切りますね♪」と。 毎日、恵古箱さんのBlogでご予約の埋まるのをドキドキしながらみてました。 今朝はチェックしていなくて、メール頂きビックリ。 身に余る…と言うと語弊があるでしょうか。 ご予約頂けたのは恵古箱さんという場所とメグさんの持つパワーのお陰。 私は、身に余る…なんて言ってるのでなく、 私の身で出来る精一杯をお届けしようと思います。 とっちらかって、アワアワに慌てちゃいそうですが、 大きく見せず、等身大で、落ち着いて^ ^ ウェルカムティーをご用意してお待ちしてます。
2013.
06.
17
10:37:26
つづけてもうひとつお知らせさせてください。
いつも気持ちのいい空間を提供してくださる大好きな場所恵古箱さんで ずっと勉強している「眼診」をさせていただくことになりました。 記事はこちら ![]() うちにいるチェブの瞳 ご紹介にも有るとおり 眼診は五行陰陽・中医学を基に王医であった羅氏の秘伝なのです。なんだか大袈裟な感じですが、本当。 目を診て、そこに表れている病症を早く感知して未病で防ぐ それを、ただ病症としてだけでなく、五行陰陽を生かして、その人のタイプにあったやり方で、 というところが面白いと思います。 なにより、覗くことの出来ない内臓の様子が目に表れてるって、 性格のタイプやものの考え方も目に表れてるって、面白いですよね。 ちゃんと教えてくれてるのに、読み解き方があること、あまり知られていない。 私はお医者さんではないので、病気については詳しいことを言えません(きっぱり!) ただ、せっかく瞳が教えてくれてることを お伝えしたいなと思っています。 まだまだ修行の足らない身ですので、これは大きなチャレンジです。 いつまでも躊躇があった私の背中を押してくださりチャンスを下さったmegさん ありがとうございます。 ご予約もたくさんいただいています。 ありがとうございます。本当にどきどきしています。 「瞳が教えてくれること、ご自身と向き合うこと」、それを私にもお手伝いさせていただけたらと思います。 どうぞよろしくおねがいいたします。 お申し込みは恵古箱さんへお願いいたします。 ブログから引用させていただきます。 お申込み:恵古箱 0745-43-7602 (水曜日と木曜日は定休日なのでお電話にでることができません。) または ekobaco@yahoo.co.jpまでお願いいたします。 ・・・・数日たちましてもこちらからの返信がない場合 メールが届いていないことがございます。 お手数をおかけいたしますが再度送信をしていただきますように お願いいたします。 (このメールアドレスが受け取れるように設定をお願いいたします。) 皆さんとあえるのを楽しみにしています~それまで、勉強勉強!!!!!!!ひっしのぱっちです(笑)
2013.
06.
17
10:15:59
eco&natural lifeのna-oさん企画のイベントで
コデマリのちいさな中国茶講座 改め「コデマリティ」を開催します。 ![]() 日時 6月24(月) 10:30~12:00 場所 ふらっとスペース金剛 シェアルームにて 南海高野線「金剛」駅徒歩3分 詳しい場所は追ってご連絡します。 参加費 ¥2500 今回のテーマは 「梅雨のジメジメに負けない~紅茶を中心に~」ということ^^ もうすっかり季節に負けつつあったりしますが、 今の時期に冷たいものばかりとって過ごすと、秋に影響が出ますよ。 秋になるといつも乾いた咳がつづく、などというかたはこの季節の過ごし方のせいかも!? いまどきの「汗腺」を開くお茶の飲み方など、お話します~ まだブログに書けていませんが、 6/1に足を運んだ「吉田山大茶会」で例年購入している「みらいふぁすと」もお飲みいただけます。 いろんなお茶とお菓子でくつろいでいただいて、 コデマリティのひとときを楽しんでいただけますように。 ご参加おまちしておりますね^^ お申し込みはna-oさんのブログからお願いします。 オカリナ
2013.
06.
15
14:38:07
ラソスさんで毎月行われてる 風露さんのコラボ企画の「苔玉つくり」に参加。 これは、シンゴジウム。この日二つつくりました。 もう一つはシュガーバイン。 前に苔玉を枯らした(というより腐らせた)私は この機会に水遣りについてをしっかり質問。 あげる時は苔玉がしっかり水に浸かるように首まで 。 ![]() ![]() ![]() 終わってランチ。ミラネサを食べてお腹もいっぱい。 コラボランチにはドリンク、デザートもついていて、 この日は四種盛り。お芋プリンとレモンパイと、キンコンと、 ミルクジャムのクッキー。 この日は、浴衣の着付けお稽古だったので、 浴衣を着物風に、半幅で。 久々にこの浴衣きてみて、自分がみっちり太ったことを実感。 いやーん。 暑ーい日でしたので(35度?)もう浴衣解禁したいくらい。 一応、愛染祭り、ってレクチャしました。今年も、体調にも合わせて夏着物たのしみたいですね。
2013.
06.
12
20:49:43
奥田由味子さんのワイヤーフレーム
先週恵古箱さんで購入。ギャラリー展は終わっちゃったけど、ご紹介。 ブログで紹介されてたのを見てたときより、 実物を見たとき、紫陽花がいれられてる様を見た時、ピカっと頭で何か光が。 大きいのはお値段のこともあり、断念しましたが、私にお手頃なサイズのものの中から気に入ったものをお嫁にいただきました。 ![]() ![]() このコだけ、ワイヤーのフラワーベース部分に、取手があるタイプだったのが、お気に入りポイント。 何気無い花が、さりげなく入れられるのに、 凄く素敵になるのが、魅力なフレーム。 雑草でさえ、様になる。 はじめはお店で頂いたドライフラワーを。 今朝は、風で倒れてたシロタエギクを。 我が家の玄関にアート空間、な、感じ(笑) この帯はリバーシブルで作ったサイケなフラワー。同じ柄の紺と赤を裏表に。 生地に厚みがあるので、芯を入れず。少しやわらかい感じの気楽な帯に出来ました。 たまにはこんなアクのあるのもいいでしょ♪ ![]()
2013.
06.
07
21:53:07
![]() ![]() 今日は少し時間的制約のあるフリーディ。朝は少しぼんやりしてしまい、片付けものも七割がたで終了。 軽くお昼を食べてから、着物に着替えて葛城の恵古箱さんへ。 ギャラリーのワイヤーフレームの素敵さにドキュンと撃ち抜かれお買い上げ。 そして、羊の本棚の本にも、ちょうど今のわたしと出会うためにあったみたいな本に会った。 お互いの近況報告やら、気づきを話したり、 そうしていたら次の展開が訪れることに。 わぁ!ドキドキだけど、嬉しい。楽しい。やるしかない!と思うのだ。 紫陽花帯、前はこんな。 七色に黄色い苧環がついてる面白い帯締め。
2013.
06.
07
16:48:07
![]() ![]() ![]() 富田林駅に近いじないまち入り口にある暮らし家さん。 お肉も魚も砂糖も小麦粉も卵も使わないメニュー。 添加物もね。自然食品店併設。 食べ物のチカラ。 旬のものばかりなので、メニューもその日その時で流れるように変化。 あれ?っと言う間に出てきたのは、茄子とニラの一品。酸っぱくてサッパリ。 そして、破竹とお豆と大豆ミートの、ドミグラスソース的な、ヤツ。 どれも名前なんかないー。自家製味噌の味噌汁に、野草ブレンド茶、玄米。 クセモノの店主さんの語り口が面白い。 随時料理教室もやっていて、 私たちのお料理しながら、傍らでお料理教室。その時は一人で受けてはりました。一緒に作るので無く、作るのを見るタイプの。 レジュメも無く、自分でメモメモ。 なんか魔法の様に数品出来てた。それを最後に頂ける。一人だとお得だね~ この日は着付けのお稽古後で、着物で伺ったので、古民家調のお店にピッタリと、他のお客様に言われました。「いつの時代?って感じ^ ^」 食の大切さはわかるけど、日々の実践が伴わないワタクシですが、 たまにこうして頂けるのは、有難いです。ありがとうございました。ごちそうさまでした。 暮らし家 〒584-0093 富田林市本町12番10号 072-125-1363 kurashiya53.blog58.fc2.com/
2013.
06.
07
15:45:07
2013.
06.
07
11:44:06
![]() 紫陽花に刺繍が。ほんのりした色合いで好き。袋帯にしては短くて柄出しにくく、去年はもうお蔵にしようとおもったけど、袋名古屋として結んだら(めちゃ長いけど)柄出し易かったから、活躍してもらいます。 紫陽花以外にも色んな芍薬とか色んな花が咲いてます。
2013.
06.
05
19:49:04
2013.
06.
04
10:23:07
| HOME |
|
copyright © キモノと中国茶と瞳のコトバ コデマリ all rights reserved. powered by FC2Blog.
template designed by cotori no mori |